こんにちは、管理人のOCOです♪
久しぶりにネイルをして頂きました!仕事の関係で期間限定だけど、爪に色があるとやっぱり手元がが綺麗に見えますね!
マオジェル002プレミアムを2度ぬり☟
ブルベ冬の管理人ですが、とても肌馴染みがよいパープルローズ、、本当にいい色。ネイリストさん曰く、イエローベースにも馴染む万能カラーだそうです。
日頃のネイルケアの大切さ
そして、久々にネイルケアをして頂いたのですが、日頃のオイルケアのおかげで、とても褒められました!ハイポキウムが育成されることはもちろん、爪周りがしっかり保湿されていると、甘皮のケアがしやすく、綺麗に仕上がるそうです。
※今日からできるネイルケアの方法を記事にしています☟合わせてご覧ください!
私が日頃使っているネイルケアオイルはこちら☟
一番大きいサイズ(150mlポンプ式)をリビングに置いて、ボトルタイプ(10ml)に移し替えて持ち歩きしています。
こちらは、美爪育成のネイリストさんに教えてもらってから、ずっと使っているので、かれこれ2年ほど使っているオイルです。
Grown Care キューティクルケアオイル
Grown Care キューティクルケアオイルってどんなオイルなの?
爪の育成に必要な成分をたくさんオイルに詰め込みました。
浸透性の高い天然植物油に、人間の皮脂に近くセラミドを整える馬油を含み、保湿を高めます。
柑橘系のさわやかな香りのベルガモットを配合することで、リフレッシュ効果をもたらします。衛生面に配慮したサロンワークでのキューティクルケアオイルの新しい提供方法を提案します。Grown Care公式サイトより引用
全成分☟
オリーブ油、アーモンド油、ホホバ種子油、馬油、ククイナッツ油、コメ胚芽油、トコフェロール、サルチル酸、グリチルレチン酸ステアリル、ビタミンA油テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、ベルガモット果実油
植物油に馬油、そしてベルガモットの香り。爪の育成に必要な成分がぎゅっと詰め込まれた、とても贅沢なオイルです。
お値段☟
150ml(11,000円) 50ml(6,600円)10ml(1,900円)
2年間使ってみて感じたこと
私が実際に使ってみて感じる事は☟
- 柑橘系の爽やかな香り、後に残らずいつでも使える
- 塗った後しばらくするとしっとりサラサラ、ベタベタしない
- ハンドクリーム要らず!
- ボトルタイプでハイポキニウムに滴下する時使いやすい
- 爪に触れないので衛生的
- 爪以外にも、顔や髪、肘や膝の保湿したい部分にも使える
- 香りと使用感が良いから、お手入れが楽しみになる
今まで使ってきたネイルオイルの中で、No.1!!
香りも、使用感も、使い勝手も◎◎◎
香りも爽やかで後に残らないし、男性も使いやすいね。
今や男性もネイルケアをする時代。爪先が美しい男性って清潔感がありますよね。ネイルサロンに行かなくても、このオイルで爪周りをケアするだけでも見違えます。
筆タイプやペンタイプなども沢山使ってきましたが、ハイポキニウムの育成(爪のピンクの部分を伸ばす)には、やはりボトルタイプやスポイトタイプがおすすめ!
※ハイポキニウムの育成やネイルケアについての記事はこちら。爪のピンクの部分を伸ばすために今日からできる事を紹介しています。☟
オイルには使用期限があります
オイルは酸化するので、長くても半年以内に使い切るのが品質を保つコツ。※商品によっては、3ヶ月以内に使い切ることを推奨しているオイルもあります。
大体1ヶ月でボトルタイプ1本(10ml)くらい使うという人が多いので、最初購入する際は10mlの小さいボトルタイプを買う事をおすすめします。
その後、自分の使用する量に合わせて、購入してみてください。
私の場合、ハンドクリーム代わりにこまめに使用するのと、手以外にも肘とか膝の保湿に使っているので、150mlを大体半年くらいで使い切ります。
顔とか髪にも使えるので、飛行機に乗る時とか、旅行に行った時とかはこれ一本持っていけば事足ります。あと、お値段的にも150mlが一番お得です。
まとめ
管理人おすすめのオイル【ネイルケア編】でおすすめの商品を紹介しました。
ネイルケア以外にも言えることですが、自分が気に入ったアイテムじゃないとお手入れの時テンションも上がらないし、中々継続できないですよね。使用感や香りが良いもの、そして良い成分が入ったものを見つけることって本当に大切。
お気に入りのオイルと、継続したケアで美爪を目指しましょう!
コメント